ゲームのメモとか感想

当サイトには広告が含まれています。コメントはすべて読ませていただいています。

マイクの音量が小さいときに使う「マイクプリアンプ」は本当に高音質・低ノイズなのか

Cloud Microphones Cloudlifter CL-1 by Cloud Microphones

 

タイトルの通りです。

マイクの音量が小さくて上限まで上げてもゲインが足りないときにマイクとケーブルの間に噛ませるとクリーンで低ノイズな音量の増幅が可能になる(と言われている)「マイクプリアンプ」についての記事です。

 

 

オーディオインターフェースのつまみやソフト設定で音量を上げるのと違いはあるのか?

sE ElectronicsのDM1やcloudlifterのCl-1は有名配信者にも使用されているらしいですが、1万~2万円クラスのオーディオインターフェースのつまみをグイっと最大まで上げるのと、プリアンプでゲインを稼ぐのとでは音質やノイズ乗りに違いはあるのか?という話です。

気になったので実際に購入して試しました。

 

 

購入したマイクプリ

sE ELECTRONICSのDM1 DYNAMITEです。

サウンドハウスでカテゴリ売上3位のメジャー機種で、SM58とかと合わせて使ってる人が多いみたいです。

繋いでみると意外とでかくてちょっと重みもあり、正直ジャマです。

 

 

結論:変わらない

特に色々やってみましたみたいな項もないのでいきなり結論だけ書くんですが、ほかの手段で音量を上げるのと変わりません。オーディオインターフェース側で十分な音量が取れるのであれば意味ないです。AG03、Scarlet2i2、UMC202HDで試しましたが、音量ツマミでゲイン調整したときとの差は全く感じませんでした。

ソフト側の設定(OSやDiscordなどのVCアプリ、配信アプリの音量調節など)や、オーディオインターフェースについている調節ツマミで満足な音量まで上げられる場合はこのような物は必要ありません。

音量を上げた際のノイズに困っている場合は「ゲインを絞って可能な限りマイクに口を近づける」か、「PCファンや空調などを見直して部屋の雑音を減らす」ことを試みるべきです。

モニターの辺りまでマイクを遠ざけたりしている人を見かけることがありますが、口とマイクを離してしまうと空調の音などが入りやすくなるのは当たり前です。

マイクはゲインを最低限まで下げて口元から数センチの距離で使用するのが基本です。テレビの番組司会や政治家の会見・会議などもよくよく見るとそのように使用しています。

一方で、手持ちの機材でどのような設定をしてもマイクの音量が小さすぎて困っているのであればマイクプリアンプは有用です。

特にSM58などのダイナミックマイクYAMAHAのUR12などを組み合わせている場合はこのようなアイテムでふた回りほど音量を稼ぐことができます・・・が、この例ならUR12を売って中古のUMC202HD辺りを買えばもっと安価に解決できるやんという気もします。

ちなみにもう少しオーディオ博士の言などを調べてみると「Cl-1やDM1のような価格の高いマイクプリアンプを買う意味はほとんど無く、5000円以下で購入できるクラシックプロのCSB1や、なぜか中古価格がやたらと安いTUBE MP等でも音質はほぼ変わらない」そうです。

 

 

 

 

【GSX-1000】USBDACは同価格帯USBオーディオインターフェイスより良い音が鳴るのか

EPOS ゼンハイザー ゲーミング&PCオーディオアンプ GSX 1000 【国内正規品】AUX

普段UMC202HDという15000円ぐらいの(昔は10000円弱ぐらいでしたが)USBオーディオインターフェースを使っているんですが、出力に特化したUSB DACにも興味があり、APEXの足音最強聴こえアイテムとして名高いゼンハイザーのGSX-1000を購入してみました。

同価格レベルのオーディオインターフェースを持っている場合にDACを買うと出力は良くなるのか?というレビューです。

ちなみにAPEXはやっていません。
チュートリアルで10秒歩いたら酔ったのでアンインストールしました。

 

結論:大して変わらない

結論から書くと、残念ながら大した変化を感じませんでした。

Dark and DarkerではUMC202HD+IE100proで既に十分なほど足音を聞き取れており、「FPSのプロも使っている!」という売り文句のGSX-1000はもっとすごいんじゃないか?と思っていましたが、特にそんなことはありませんでした。

SEの低音とかはドスンと重い音が来るようになったような感じがします。でも、イコライザーソフトとか使えば別にこの程度の変化は付けられるような気もします。

DaDで評価しているのが悪い、または自分の耳が悪すぎる可能性もありますが、youtubeの定位チェックの音声を流してみたらむしろ悪くなっているような・・・?とにかく、自分の素人耳では「すごすぎる!」と思えるようなものではありませんでした。

 

 

音楽再生は?

これも正直あんまり変わってないような気がします。

IE100proだけではなくSE215でも聴いてみましたが、UMC202HDから出力したときよりも低音が響くような気がする?ぐらいのもので、肩透かしです。

 

 

2万弱ぐらいのオーディオI/Fを持っているならいらないと思う

APEXで良いと言われている機種を持ってきてAPEXで使わずに「いらない」とか言ってるのもどうなん?って感じですが、少なくとも音楽聴いたりDaDをやってる限りではあまり差を感じませんでした。

悪くはなっていないと思うんですが、劇的に良くなったという実感は得られません。

UMC202HDと同じぐらいか、もうちょっと良いぐらいではあるということなので、PCのマザーボードにプラグ直挿しとは雲泥の差だとは思います。

 

 

関連記事

【初期費用交渉など】不動産屋に行く前にしておくべき心構えと騙されないための準備

 

1年ぐらい前からちょいちょいホームズのアプリで部屋探しをしていて、ようやく求めている条件の揃った物件が絞れてきたので、先日内見に行ってきました。

不動産屋というやつは営業ゴリラ集団で、対面交渉に勝利するために特化した脳みそを搭載しています。何なら顔の筋肉などもそのように発達しています。

我々素人は営業狂戦士である彼らと対面する前にあらかじめ戦略を立て、心構えをもって臨まなければ余裕で30万ぐらいぼったくられます。

今回はそのような事態に陥らないために、独断と偏見による対不動産屋戦略について書いていきます。

 

 

不動産屋は味方ではない

まず大前提なんですが、不動産屋はあなたの味方ではありません。

「こいつカス物件出しても適当に言いくるめたら契約とれるわ」と思われたら終わりです。

大富豪で4を出せばいいときに2やジョーカーを出しますか?
『3の人』にならないように気を付けましょう。

 

 

ただし、敵意をむき出しにしてはいけない

「お前が敵であることはわかっている」「この大ウソつき野郎が」という気持ちを態度に出さないでください。警戒は必要ですが、敵意を見せてはいけません。

不動産屋は味方ではありませんが、敵寄りの中立キャラなので、こちらの敵意を察知すると本当の敵になります。

不必要な攻撃はせず、ある程度泳がせたほうがこちらの話も通ります。普通に会話してください。

 

 

初手は100%「いつまでに決めたいですか?」

不動産屋の初撃はまず間違いなくこれです。

たとえあなたが1か月以内に決めたいと思っていても正直に答えてはいけません。
これが何故かわからない人は交渉のセンスがありません。

「いつまでに決めたいですか?」という質問に「来月までには・・・」と正直に答えるのは、LoLに例えると「15分までにMIDタワーを折れなければ私は降参します」と宣言してからゲームを開始しているのと同じです。

「いつまでに決めたいですか?」は自然な質問のように聞こえますが、これに答えるとあなたは一方的にタイムアップの敗北条件を提示することになります。

不動産屋側からすれば「今はこれぐらいしかありませんが、急いでいるんですよね?」という姿勢で臨めばまともに戦わなくても勝てることが確定します。

正味な話、物件を見に行って契約するだけなので普通にやれば2週間もかかりません。内見や契約書を書くのに順番待ちなど存在しませんので、実際に急いでおり、1か月ぐらいしか猶予がなかったとしても、まじめに答える必要はありません。何なら今日にでも入居してほしいと思っているのは大家のほうです。

「特に期限はないんですが、探している条件に合うところがあればすぐにでも入ろうかなと思ってます」が最善の返しです。

 

 

 

条件だけ伝えて不動産屋にリストアップさせるのはNG

〇〇駅周辺で、駅から徒歩5分、家賃はいくらぐらいで、近くにスーパーがあって・・・などと、希望条件を伝えて不動産屋に物件を選ばせる人は結構多いと思いますが、これは絶対にやめておいたほうがいいです。

『不動産屋は味方ではない』ので当然です。味方じゃない奴に自分の住む部屋を決めさせないでください。

「魚屋でも居酒屋でも、詳しい店員におすすめを聞けば良いものが出てくるに決まっているじゃないか!」と思ったあなたは本当に交渉のセンスがありません。買い物のセンスもないかもしれません。

魚屋や居酒屋はお客さんに「いい店だ!」と思ってもらうことでリピートを得て、生活に入り込むことで継続的に金銭を得ることができます。

不動産屋はどうでしょうか。
「いい不動産屋さんだ」と思ったところで、人生で何度も同じ不動産屋に行きますか?次に行くのは何年後ですか?

彼らの目線で考えれば、どのように対応しても二度と会わない可能性のほうが高いため、とにかく契約にまで漕ぎ着ければ適当な物件を押し付けた上で奪えるだけ金を奪ったほうがお得です。

不動産屋が邪悪というよりも、構造上そうすると考えるほうが自然です。自分でもそうします。

 

 

 

 

どうやって部屋を探す?

前述のとおり、見たい物件は自分で決めましょう。

ホームズのアプリを使って(別にホームズじゃなくてもいいですが)、条件フィルターなどを活用して検索すれば30分ぐらいで何件か絞れるはずです。

ちなみに自分はそろそろ引っ越したいな・・・と思ってから半年以上寝る前にほぼ毎日チェックしていました。

検索条件を調整しながら長期間物件情報を見ていると予算内でどれぐらいのレベルの部屋が存在するのかということがわかってくるので、「引っ越しするかもな~」と思ったその日から習慣にすることをおすすめします。

 

 

会話の流れに乗せられないように注意する

自分で検索して目星を付けた物件を実際に問い合わせてみると部屋が既に埋まっていたり、空いていても自分が思っていた条件と少し違ったりすることが多いです。

このとき、不動産屋は「似た条件の物件を紹介できますよ!」などと言ってきますが、これに乗るとほぼ確実にカス物件を押し付けられます。

このような返答がきたときは無視するか「また探して連絡します」とか適当に返して取り合わないでください。

先にも書きましたが、とにかく内見する物件は相手に選ばせないようにしましょう。

 

 

対面、内見では何も決断しない

最初に書きましたが、相手は『対面交渉特化型の営業ゴリラ』です。
彼らは相手を言いくるめることで飯を食っているわけですから、対面交渉で勝てるわけがありません。

なので、対面では絶対に何も決めないでください。

めちゃくちゃ良いな!と思っていても「一旦持ち帰ってから決めます、明日までには返事をさせてもらいます」ですべて通してください。とにかく、何事も決断は別れてからにしてください。

悪質な奴だと「ほかにも検討中の人が居る」とか「明日にはあるかどうか」とか言い出しますが、99%ウソなので「そうですかあ~・・・・まあ、早めに考えます」みたいな感じで適当に返してください。

家に帰るなり喫茶店なんかに入るなりして落ち着ける環境でじっくり考えなおして、我々オタクが大得意とするステージであるメールなどの文面で返答しましょう。

ちなみになんですが、営業ゴリラはほぼ全員文章での延長戦はかなり弱いです。

 

 

 

思っていた条件と違う部分を聞き流さない

不動産屋は店内で話しているときや内見中に「2人だと初期費用が上がるので〜」とか「ハウスクリーニング5万、鍵交換3万で~」などという重要なことを早口小声でサラッと言ってきます。書面にサインする段階になってから言い出すこともあるので、本当に注意してください。

「え?そうなんだ・・・でも仕方ないか・・・」とか思わずに「え?!聞いてないっすね~、じゃあちょっと考え直します!」とめちゃくちゃでかい声で言いましょう。

彼らはちょいちょいウソの追加料金を組み込もうとしてきます。実際に何にいくらかかるかなどということは我々には後にも先にもわかりません。いくら払っても本当にその代金を表記の用途に使ったかがわからないのでガチで無敵です。適当こいて10万でも20万でも貰えるんだからそら言うでしょう。

とにかく、金額のことで絶対に流されないでください。「え?」と思ったらいったん会話も契約も中断してください。

ここまで来て話をややこしくしたら契約できなくなってしまうのでは?という恐怖もあると思いますが、断じてそのようなことはありません。契約を流したくないのは向こうのほうです。後述しますが、同じ物件を別の不動産屋に問い合わせるという方法もあります。

とにかく、契約書に名前を書いて印鑑を押すまでは正式には何も決定していません。「ちょっと考え直したい」「この料金に関しては納得できない」というモヤモヤがあるなら流されずにちゃんとそう言いましょう。

謎の「あんしんサービス」を勝手に付けようとしてきたり、インターネット回線、電気やガス、引っ越し業者なども「親切で紹介しております」みたいな雰囲気で指定しようとしてくるので断ってください。

申し訳ないとか思う必要はまったくありません。不動産屋はあなたの味方ではなく、あなたは客であり、契約する不動産屋や物件を選ぶ権利はあなたにあります。このことを最後まで忘れないでください。

引っ越し費用や新しい家具の準備など、50万からのお金がかかるのでまあ5万とかで揉めてもな・・・みたいな気持ちになりがちですが、5万あったら何ができるかよく考えたほうがいいですよ。

 

 

 

電話や直接の会話で決まったこと、日程などは全てメール等に残す

仕事でもアホな取引先とか、終わっている他部署のウンコ野郎などとやり取りするときにはよくやることですが、会話で決まったことはすべてメールなどにまとめて「本日はありがとうございました。確認も兼ねて今日決まったことを念のためメールさせていただきます」とかなんとか適当な感じで箇条書きにし、何ならこっちがちょっと有利なニュアンスに改変したりしてください。

会社に営業最強ゴリラが居る方にはピンと来るかもしれませんが、彼らは「う~ん、なんかいい感じだったわ!勝ち!」という感触だけを覚えており、会話の内容は7割ぐらい忘れます。
引継ぎとかも基本的にしていないと思ったほうがいいです。なので、決まったことや次の日程などはすべてメールなどで残して相手にも見れるようにしておいてください。

 

 

「大家に交渉しておきます」「頑張ってみます」は信用しない

初期費用など「もうちょっと安くなりませんか?」と言うとほぼ100%この「頑張ってみます」という台詞が返ってきますが、どのような結果になるかは一切約束されません。

「これから交渉してくれるんだから当たり前じゃないか」と思われるかもしれませんが、冷静に考えてみるとこの「頑張ってみます」という台詞は本当に便利なものです。

その場ではめちゃくちゃいいヤツ感を醸し出しつつ、「するわけないだろ、バカが」と答えたときと同じ結果(=値下げなし)になっても客を納得させることができる聖剣です。実際、これを言ったときは何もしていないと思います。

費用に納得がいっていないのであれば、「この部分がいくらまで下がらなければ諦めて他を探します」と明確なラインを提示してください。

曖昧に「ワンチャンいけるなら下げて欲しいな~」みたいな言い方はしないでください。雑魚ムーブすぎて確実に舐められます。今日日メルカリでもそんな値切り方は通用しません。

 

 

不審な追加料金や発言があったら別の不動産屋に連絡する

「こいつ言ってることまじ怪しいな」と感じてきたら物件名で検索して取り扱いのある別の不動産屋に連絡してみてください。
条件が大きく違った場合は前の不動産屋は切りましょう。

このとき、先に他の不動産屋に相談していたことは言わないでください。
「〇〇で初期費用30万だったんですが~」と言ってしまった場合、本当は10万だったとしても「じゃあ20万って言っても勝てるのか!」という発想になり、結局高い金額を請求されます。

 

 

 

契約が決まった後の注意点

まず第一に、大抵の不動産屋は「初期費用クレジット払い可」を謳っていますが、支払いの段になると当然のような顔をして必ず現金で徴収しようとしてきますので、「クレジットで払えるって書いてましたよね?」と聞いてください。数十万とかの決済なのでかなりポイントが付きます。

第二に、鍵の受け渡し日(入居日)の2日前と前日に必ず連絡を入れてください。
不動産屋は契約書にサインを貰って初期費用を徴収したら客のことなどどうでもいいと思っています。というか、もう客だと思っていません。こちらから連絡しなければ鍵はもらえないと思うぐらいのほうがいいです。入居日の2~3日前には不動産屋に鍵が届いており、入居日の前日には受け取ることができます。

 

 

 

今回は以上です。

自分は不動産関係者でもなければ不動産屋の知り合いがいるわけでもないので、実はすべて思い込みかもしれません。

本当は世界は優しさに満ちており、不動産屋はすべての人の味方なのかもしれません。

ただ、自分のケースでは同じ物件を2件目の不動産屋で交渉したら24万円浮いたことは確かです。

あと、そもそも不動産営業に売りたい物件という概念はないという話もあったりしますが、そうだとしたら怠慢野郎があまりにも多すぎるのではないかと思います。

カウンターで「こういう物件ありますか?」って聞いたら2~3分かそこらで印刷して提示してきますよね。我々だって自分で物件を探すときは同じように条件でフィルターをかけて検索し、部屋探しをするわけですが、それを2分で決めるでしょうか。
「ま、とりま適当にこのへん出して俺っちのトークで勝負しますか笑」みたいな感じで選んでいるとしか思えません。いずれにしても、こんな奴らに自分が何年も住む物件を決めさせてはいけません。

 

 

【FPS用イヤホン】ド素人がIE100proとSE215を買ったのでVR3000と比較レビュー 足音はどれが一番聴こえる?

 

ちょっと前に「VR3000は足音がめちゃくちゃ聞こえる!」って話を書いたんですが、先日「VR3000みたいな大したことないイヤホンをゲーミングとか言って売るのどうかと思うわ」という内容の記事を目にしたため、「は??じゃあIE100proとSE215はそんなにすごいのか??」と思ってどっちも買ってみました。

この辺りの機種をイヤホンのオタクが批評している記事はたくさんありますが、最近まで3000円のヘッドホンで生活していたオーディオとか一切興味なし人間が「ゲーム(DaD)の足音がまったく聞こえん!!」という理由でこれら定番3機種を購入し実際に使ってみた感想を書いていきます。

 

 

final(ファイナル) VR3000

 

前の記事でも書いたとおり、~5000円で買える「結構FPSに向くかもね」みたいなことを言われているイヤホンよりも圧倒的に聞こえます。

VR3000を購入する前に評判の良い安いイヤホンをいくつか試しましたが、2枚ぐらい格が違います。足音の方向がわかるイヤホンを探している皆さんには「3000円~5000円ぐらいで・・・」とか言わずに最低限ここから検討することをおすすめします。ケチってE500買うとか絶対やめたほうがいいですよ。

書いておかなければならない事として、この機種は「異様にケーブルが短い」という欠点があり、DACオーディオインターフェースをデスクの上に置いていない場合は絶対にケーブルの長さが足りなくなります。

また、自分はまったく不便していませんが、耳が小さい人(耳の穴ではない)はイヤホン本体の角ばったデザインのせいでプラスチック部が耳の内側に当たって痛くなるらしく、その点が結構批判されていたりします。

「価格も性能も中途半端」「これをゲーミングとか言って売るのは汚い」みたいな評価も一部にはあるようで、今回はそういう内容の記事を見てIE100proとSE215を購入してみました。

 

 

Sennheiserゼンハイザー) IE100pro

 

どうせ大して変わらんやろとか思ってたんですが・・・確かに聞こえるわ。VR3000よりくっきり足音が聞こえる。若干だけど。

ただ、VR3000とは4000円ぐらい価格差があるんですよね。値段の差を考えると妥当な性能差じゃないかと思います。VR3000は8000円ぐらいで買えるので。

聞き比べるとわかる程度の差は確かにありますが、VR3000を悪く言うほどものすごく差があるとまでは思いません。予算的に足音聴きたいだけでイヤホンに1万以上はキツいという人はVR3000でいいんじゃないかという感じです。

ただし、「ゲームで足音を聞く」という以外の要素も評価に入れるのであればIE100proの圧勝です。こちらのほうがトータル性能は明らかに良いです。動画や音楽ではVR3000が曇っているように感じるぐらい違いました。
明るい?透き通った感じ?よくわかりませんが、とにかくこれと比べてしまうとVR3000はどんよりしています。

比較した3機種の中ではタッチノイズが小さく、多少身動きしてケーブルを擦ってもズズズ!という音が気になりづらいところも良かったです(無いわけではない、今回比較した3機種の中では小さかった)。

 

 

SHURE(シュア) SE215

 

正直今回の3機種の中で足音の方向は一番わかりませんでした。一番高いのに。オーディオメーカーは別に足音の方向わかるイヤホン選手権をやっているわけではないのでそらそうなんですけど。
さすがに元々使っていた3000円クラスの物よりは断然わかりやすいですが、前述の2機種ほどではありません。

ただ、このイヤホンは別のところに良さがあり、音が混ざらないというか、同時にいろんな音が鳴ったときに聞き分けができるような感覚があります。何種類ものSEが同時に鳴っても全部に気付くことができる感じです。

これは動画を見ているときにも感じます。機材レビューとか開封動画みたいな部屋で撮ってるやつあるじゃないですか。ああいう動画のホワイトノイズ? 空気の音、空調の音みたいな小さい「サーッ」という音なんかはこれが一番聞こえます。他だと混ざって聞こえる、気付かない音が聞こえるみたいな感じです。

最初に触ったときはなんか気持ち悪いなとか思いましたが、ゴムとスポンジの中間みたいなウレタン?のイヤーピースの装着感がめちゃくちゃいいです。長時間でも耳が痒くも痛くもならないし、ぴっちり感もあって、イヤーピースは良すぎてびっくりしました。

また、音楽を流した時はこれが一番良かったです。高音が~とか低音が~とか細かいことは知りませんが、イントロをちょっと鳴らしただけで明らかにこれが一番良いと判断できるぐらい違いました。好みの問題?
なんか近くに居るみたいな、立体感のようなものを感じて「え?すごいな」って声出ました。ただ、IE100proほどの明るさや透き通った感じみたいなものは感じませんでした。やっぱ好みの問題か?

「ゲームで足音の方向を判断する」という目的だけに絞ると前述2機種のほうが明らかに良いと思いましたが、長時間装着しても不快感がないということと、「色んな音がごちゃごちゃ鳴るゲームで全てに気付かなければならない」みたいな用途ならこれが一番かもとは思いました。

 

 

まとめ

超有名機種を3つ買って比べてみましたが、「どれが一番いいということはない」が結論です。用途と予算によります。

予算が少なければVR3000を買えば「足音のする方向を聞き取る」という用途においては払った金額分のリターンは十分あると思います。

それより高くなりますが、「予算が高くなってもとにかく足音の方向が知りたい」ならIE100proのほうがもう少しくっきり聞こえます。音楽再生など普段使いでの感触もVR3000より良いです。後から気付いたんですが、電子音っぽい音楽というか、ボカロ曲っぽいのとかテクノっぽい曲とかはバシバシ来る感じで特に良かったです。

「同時に鳴るたくさんの音を把握するほうが重要」ならSE215がいいと思います。また、この中で音楽を聴いたり動画を見るのに総合的に一番良いと思ったのはSE215でした。ただ、足音の方向を判断するという点だけに絞ると上2機種より多少わかりづらかったです。

 

 

関連記事

ソーラー腕時計を夜間でも中華LEDライトでまとめて充電する!【エコドライブ/G-SHOCKなど】

[セイコーウォッチ] 腕時計 ブライツ ソーラー電波修正 サファイアガラス SAGZ083 メンズ シルバー

いつの間にか家に電波ソーラーの腕時計が10個ぐらいあります。数が増えるにつれて窓際に並べておくとちょっと邪魔になってきました。

日常的に嫁さんの目につくので「なんか増えてない?」みたいなこと言われるし。確かに実際増えてるんですが・・・。

室内でこっそり充電する方法を調べてみるとLEDライトを直当てすればOKいうことだったので安いLEDライトをいくつか購入してみたんですが、これが実際に使ってみると色々と問題があるというか、「大満足!」という機種に行き着くまでいくつか買う羽目になったので失敗した部分と最終的に満足した商品を記事にしました。

下記、実際に使ってみてわかった問題点、チェックするべき点から挙げていきます。

 

 

① USB-CではなくMicroUSBの商品が多すぎる

これは本当によく見たほうがいいです。怪しい安物のUSB充電ガジェットってマイクロUSBのやつが多いんですよね。

USB-Cより安価に製造できるためにそうなっているらしいんですが、ケーブルが整理しづらくなって鬱陶しいです。

 

 

② 発熱する

ライトの光量が強いもの?は発光面が熱くなります。発熱が強いタイプの製品だと時計を置くことができません。発光面が40度弱ぐらいまで上がります。

ネットの情報を見てもソーラー充電時の直射日光の熱も実は時計に良くないとか書いてあるんで、できるだけ発熱が少ないものを探さなければなりません。

商品ページには表面が何度まで上がりますとかは全然書いていないため、どれぐらい熱をもつのかは買ってみるまでわかりません。

 

 

③ 充電しながら使えない

USB充電で動作する製品って充電しながら使えない物が多いんですよね。1万円以上するような商品でも充電しながら使えないことが結構あります。

1回の使用が30分で済むような物ならそれでもまあいいかなとも思うんですが、LEDライトで腕時計を充電するという目的において給電しながら使えないというのはかなり厳しいです。4時間ぐらい充電しても2時間ぐらいしか光りません。

これも商品ページにはできるのかできないのかはほとんどの場合書いていないため買うまでわかりません。

 

 

④ まとめて複数個充電できない

USB充電のLEDライトは小さいものが多いです。発光面が小さいと腕時計は1個か2個しか同時に充電できません。

懐中電灯の代わりにするとか、キャンプなどのアウトドアで使うとか、LEDライト本来の用途から考えれば小型のほうがいいに決まっているので自分の目的が一般的じゃないだけなんですが、複数の時計を同時に充電するためには光る面積が大きい物を探さなければいけません。

 

 

⑤ 棚に置きたい、狭いスペースで使いたい

邪魔にならない場所、目につかない場所で充電することが目的でもあるため、できれば小さめの棚とかに収まるような形状が理想です。

「まとめて複数個充電できる」という条件と両立しなければならないので、縦長の形状がいいですね。

 

 

上記の条件を完璧に満たす商品は・・・

あります!

 

 

くそみたいな商品名でかなり怪しいです。

自分は本来の用途っぽいセンサーライト機能もマグネットでの接着も一切使っていないので、そのへんの機能がちゃんとしているのかはわかりませんが、

① マイクロUSBではなくUSB-C対応

② 発光面が熱を持たないため、時計を直置きできる

③ 充電しながら使える

④ 6~8個ぐらいまとめて充電できる

⑤ 縦長で時計充電に無駄がない形状、長すぎず棚に入る

と欲しかった条件をすべて揃えており、価格も安かったためこれがゴールでした。
②に関してはUSB接続部(バッテリーがある部分?)が若干熱を持ちますが、発光面全体が熱くなるわけではないので時計に影響ありません。

時計のソーラー充電に最適なライトを探している方にはおすすめです。

 

実際に充電している図。

詰めればもう1つ置けそうですが、画像の左3つはレディースで右4つも割と小さめの物なのでケースが大きい時計だと6つぐらいかな?という感じです。

てか時計好きって意味わからんしちょっときもいとか思ってた(失礼)んですけど、最近GS欲しいなとか思ってて危ないです。スーツ出勤でもないのに。