ゲームのメモとか感想

当サイトには広告が含まれています。コメントはすべて読ませていただいています。

ソーラー腕時計を夜間でも中華LEDライトでまとめて充電する!【エコドライブ/G-SHOCKなど】

[セイコーウォッチ] 腕時計 ブライツ ソーラー電波修正 サファイアガラス SAGZ083 メンズ シルバー

いつの間にか家に電波ソーラーの腕時計が10個ぐらいあります。数が増えるにつれて窓際に並べておくとちょっと邪魔になってきました。

日常的に嫁さんの目につくので「なんか増えてない?」みたいなこと言われるし。確かに実際増えてるんですが・・・。

室内でこっそり充電する方法を調べてみるとLEDライトを直当てすればOKいうことだったので安いLEDライトをいくつか購入してみたんですが、これが実際に使ってみると色々と問題があるというか、「大満足!」という機種に行き着くまでいくつか買う羽目になったので失敗した部分と最終的に満足した商品を記事にしました。

下記、実際に使ってみてわかった問題点、チェックするべき点から挙げていきます。

 

 

① USB-CではなくMicroUSBの商品が多すぎる

これは本当によく見たほうがいいです。怪しい安物のUSB充電ガジェットってマイクロUSBのやつが多いんですよね。

USB-Cより安価に製造できるためにそうなっているらしいんですが、ケーブルが整理しづらくなって鬱陶しいです。

 

 

② 発熱する

ライトの光量が強いもの?は発光面が熱くなります。発熱が強いタイプの製品だと時計を置くことができません。発光面が40度弱ぐらいまで上がります。

ネットの情報を見てもソーラー充電時の直射日光の熱も実は時計に良くないとか書いてあるんで、できるだけ発熱が少ないものを探さなければなりません。

商品ページには表面が何度まで上がりますとかは全然書いていないため、どれぐらい熱をもつのかは買ってみるまでわかりません。

 

 

③ 充電しながら使えない

USB充電で動作する製品って充電しながら使えない物が多いんですよね。1万円以上するような商品でも充電しながら使えないことが結構あります。

1回の使用が30分で済むような物ならそれでもまあいいかなとも思うんですが、LEDライトで腕時計を充電するという目的において給電しながら使えないというのはかなり厳しいです。4時間ぐらい充電しても2時間ぐらいしか光りません。

これも商品ページにはできるのかできないのかはほとんどの場合書いていないため買うまでわかりません。

 

 

④ まとめて複数個充電できない

USB充電のLEDライトは小さいものが多いです。発光面が小さいと腕時計は1個か2個しか同時に充電できません。

懐中電灯の代わりにするとか、キャンプなどのアウトドアで使うとか、LEDライト本来の用途から考えれば小型のほうがいいに決まっているので自分の目的が一般的じゃないだけなんですが、複数の時計を同時に充電するためには光る面積が大きい物を探さなければいけません。

 

 

⑤ 棚に置きたい、狭いスペースで使いたい

邪魔にならない場所、目につかない場所で充電することが目的でもあるため、できれば小さめの棚とかに収まるような形状が理想です。

「まとめて複数個充電できる」という条件と両立しなければならないので、縦長の形状がいいですね。

 

 

上記の条件を完璧に満たす商品は・・・

あります!

 

 

くそみたいな商品名でかなり怪しいです。

自分は本来の用途っぽいセンサーライト機能もマグネットでの接着も一切使っていないので、そのへんの機能がちゃんとしているのかはわかりませんが、

① マイクロUSBではなくUSB-C対応

② 発光面が熱を持たないため、時計を直置きできる

③ 充電しながら使える

④ 6~8個ぐらいまとめて充電できる

⑤ 縦長で時計充電に無駄がない形状、長すぎず棚に入る

と欲しかった条件をすべて揃えており、価格も安かったためこれがゴールでした。
②に関してはUSB接続部(バッテリーがある部分?)が若干熱を持ちますが、発光面全体が熱くなるわけではないので時計に影響ありません。

時計のソーラー充電に最適なライトを探している方にはおすすめです。

 

実際に充電している図。

詰めればもう1つ置けそうですが、画像の左3つはレディースで右4つも割と小さめの物なのでケースが大きい時計だと6つぐらいかな?という感じです。

てか時計好きって意味わからんしちょっときもいとか思ってた(失礼)んですけど、最近GS欲しいなとか思ってて危ないです。スーツ出勤でもないのに。