ゲームのメモとか感想

当サイトには広告が含まれています。コメントはすべて読ませていただいています。

【RimWorld1.6】使っているMOD構成 (おすすめMOD)

Rimworld- Into the Green (English Edition)


HugsLibやAllow Tool等の「さすがにこれがないと始まらない・・・」というMODが1.6に対応してくれたので、取り急ぎ最新DLC「Odyssey」の発売に合わせたパッチ1.6で使えるMODの構成を組みました。

対応MODが増えてきたら定期的にリライトする予定です。

一部1.5版のMODから別の作者が1.6版対応への開発を引き継いでMOD名が「-continued」などに変わっている物もありますが、本記事においてリンクテキストはそのままにしています。

 

 

 

 

前提 / UI / グラフィック / パフォーマンスの改善

ゲームバランスにあまり影響を与えないもの。
バニラ派でも最低限これぐらい入れてもいいんじゃない?ってカテゴリ。
初回プレイでも導入推奨レベルのものを列挙。

Harmony
とりあえず入れとけ的な前提MOD。
読み込み順を一番上(Coreより上)に配置する。

HugsLib
これもとりあえず入れといたほうがいい前提MOD。

SimpleCameraSetting
必須。画面のズームアウト / ズームイン率の上限を上げる。
マップ全体が画面におさまった状態まで引いて資源などをダブルクリックするとマップ内に何個あるのか、どこにあるのかを確認できるのが便利。間欠泉探すときとか宇宙船の破片掃除するときとかによくやる。
Camera+より軽いらしい。

Dubs Mint Menus
必須。クラフト台HUDの改善。日本語化MODあり。

RimHUD
必須。キャラクターを選択した際の表示ウインドウにステータス類を表示する。
何でバニラでこういう表示じゃないのか謎なレベル。
たまに突然無効になっちゃうことがあるんだけど、一度MOD外してから再度有効にすると治る。1000時間やってて2回見た。
日本語化MODあり

Allow Tool
必須。コマンド追加のド定番MOD。
通常の運搬よりも優先される「緊急運搬」、ダウンしている敵をワンパンでキルする「とどめを刺す」が使えるようになる。同種のアイテムをまとめて選択できる機能も追加。日本語化MODあり。

Damage Indicators 
必須。ダメージが数値で表示されるようになる。

DragSelect 
必須。トレード画面でクリックを押しっぱなしにしながらスライドでボタンが反応するようになる。
持ち物を一気に売れる。バニラだと1個ずつカチカチしないと反応しない。

Animals Gender On Caravan
必須。キャラバン編成画面で動物の性別が表示されるようになる。
バニラ環境だと子供を産まないオスだけ間引いて他所の集落に売りに行きたくても編成画面で判別できない。

Psychic Emanator Effect Off
必須。サイコスード波動器の画面が歪むエフェクトを削除する。
サイコスード波動器は滅多に手に入らないんだけど、設置すると画面がユラユラして気色悪いので入れといたほうがいい。

RaiderInfo
必須。襲撃アラートに敵の人数を表示&敵がいなくなるまで「敵対勢力がいる」のアラートを表示&敵の位置を矢印で表示。
バニラだと「いやどこだよ」ってなりがちだけど、これがあると状況把握が楽で超いい。

Door Clearance Continued
必須。ドアの上にアイテムが置かれて開きっぱなしになるのを防ぐ。

 Replace Stuff
必須。壁やドアの素材を変えて建て直したいときに上書き設置できるようになる。
序盤に木造建築→中盤から石材に建て替えっていうあるあるムーブの操作負担が大幅に減る。バニラだと一度解体しないと再建築できない。

 

 

 

 

Priority Treatment Ressurected
必須。治療を最優先タスクにする。
治療が睡眠などより優先されるようになる。

Smarter Construction
必須。空間を壁で埋めるときに自分の周りを囲って中に閉じ込められることがなくなる。
ビッシリ埋め立てる時は信頼できるが壁に囲まれた空間(部屋)を作るときは閉じ込められることがあるので注意。

Food Poisoning Stack Fix
必須。食中毒になる(調理に失敗している)アイテムを同種スタックに重ねた時点でスタック全体が汚染される仕様を改善。

Non uno Pinata
必須。ダウンした際に所持品をバラ撒かなくなる。
大量の蛮族を蹴散らした際にマップがゴミだらけになるのを防げるのがめちゃくちゃ良い。

Want to Sleep with Spouse or Lover
必須。1.3以前の「恋人(名前)と一緒に眠りたい」欲求の表示を復活させる。
バニラ1.4以降では「1人で眠った」とかいう意味不明な表示になっている。

Undraft After Tucking
必須。徴兵中に負傷者をベッドに運んだ後、自動で徴兵が解除されベッドの前で棒立ちすることがなくなる。

Common Sense
必須。入植者の行動に全般に関するAIを改善。
他の作業のついでに自分の周りを掃除するようになるのがかなり大きい。
下記Pick Up And Haulと併用する場合、MODオプションから「仕事に必要な材料を複数種まとめて運ぶ」のチェックを外す必要あり。

Pick Up And Haul
必須。バニラでは1種類のアイテムを拾ったらその度に備蓄ゾーンに戻ろうとするところを、複数種のアイテムを回収するように修正する。

No Random Relations
必須。NPCとランダムな家族関係が生成されなくなる。
バニラだと初期キャラメイク外で勝手に家族関係が生成されるため、自分的RP設定を無視して土着の蛮族勢力に母親が居るみたいなよくわからないことが起こってしまう。

My Little Planet
ゲーム開始時に惑星の大きさと人口を調節できる。ゲームに登場する拠点数とポーン数を調節できるため、結果的に動作が軽くなる。
拠点籠りプレイするならワールドマップが広くてもあんまり意味ないし、どうせ3日以内ぐらいで行けるぐらいの範囲しか使わないのでマップが狭くなってもプレイ感はほぼ変わらない。
『Planet size』を『Tiny(バー左端)』寄りにして『人口』を『混雑(バー右端)』にするといい感じの規模になる。

Caravan Lag Eliminator
パフォーマンス改善。
キャラバン編成画面のラグを減らす。激変する環境もあるらしい。

Vanilla Expanded Framework
下記MODの前提。

Vanilla Textures Expanded - Variations
好きなMOD。バニラの建築物や家具の見た目に複数種のバリエーションを追加してランダムで表示する。デザインの指定も可能。家具追加MODを入れなくてもコロニー装飾の幅が出てかなり楽しい。超いい。

 

 

 

 

Turret Vanilla Retexture and Restyle
好きなMOD。バニラのタレット類と迫撃砲の見た目を変更する。
バニラの雰囲気を壊さずにビジュアルをブラッシュアップできる。

Glowing Healroot
1.6非対応表示だが動作する。
好きなMOD。ヒールルートがうっすら発光する。
成長度によって光が強くなるので収穫期もわかりやすい。
序盤はマップ上のヒールルートを探す必要があるので見やすくて助かる。光り方もうるさくなくて幻想的な感じですごくいい。

Simple FX: Vapor
好きなMOD。0度~氷点下に冷気エフェクトを表示する。
冷蔵庫の調整ミスってるときとか冬に部屋が冷えてる時とかにわかりやすい。
エフェクト表示によるパフォーマンス低下はないらしい。

No Power Wires
好きなMOD。電力線に密着していない設備に伸びる汚いコードみたいな黒い線を非表示にする。

Bionic icons
好きなMOD。臓器や義肢のアイテムアイコンの見た目をわかりやすいものに書き換える。

 Quality Colors
好きなMOD。ハクスラみたいに品質でアイテム名に色が付く。視覚的に判別しやすくて良い。

P-Music
好きなMOD。47曲のBGMを追加する。
rimworldの元々のBGMのアレンジとかになってて、ある程度やりこんでる人ほど「おお~」ってなると思う。

smart speed
好きなMOD。進行速度の幅を広げる。0,5倍速や4倍速など。

Dubs Mint Minimap
好きなMOD。画面にミニマップを追加する。
右上の歯車マークから表示するアイコン(動物、敵味方、地形など)を細かくカスタムできる。表示サイズも調整可能。これ本当にすごすぎる。
日本語化MODあり。

No Shadows
好きなMOD。影の描写をカットして軽量化する。
若干味気なくなるけど少しでも動作を軽くしたい人にはおすすめ。

Vanilla Hair Retextured
won hair women
won hair men
すべて髪型追加MOD。「hair」で検索すると他にもたくさんある。
あんま入れすぎると使わん髪型が増えて逆にキャラクリしづらくなるので程々に。

No Version Warning
一部のアップデートが必要ないMODの警告を消す。
エラーとか読んで判定してるわけじゃなくて除外リストみたいなのを作って反映してるだけっぽい?

Simple sidearms
好きなMOD。日本語化MODあり。
接近されたときに近接武器に自動で切り替えて応戦するようになる。
地面の近接武器を右クリックして「携帯武器として装備する」で指定すれば持ち替えスロットにセットされる。
外したいときはキャラの武器装備欄から右クリックで地面に落として削除。
キャラの格闘スキルのほうが高いと近接武器を優先して使おうとするため、個別に優先設定が必要なのは注意。

[FSF] Complex Jobs
必須。入植者への仕事の割り当てがかなり細かく指定できるようになる。「工芸」の中でも「石切」だけとか、「裁縫」だけとか。武器作るのはこいつ、服作るのはこいつみたいな感じで細分化できる。
慣れたら手放せないんだけど、あまりにも分類が細かいので1回無しでプレイしてみないと意味がわからないかも。
MODの読み込み順を一番下のほうにしないとエラーになるので注意。

 

 

 

 

システム変更 / 数値の緩和など

数値やシステムに手を加えて操作量や難易度に影響するもの。

Character Editor
必須。入植者の能力や特性を自由に設定できるようになる。
スキル合計値と年齢を関連付けて縛るとか、炎の個数を縛るとか、自分でルールを作って自制するのがベター。意外とランダム生成でも複数スキル13以上とかおるけどね。

OgreStack
好きなMOD。アイテムや資源のスタック数(1マスに置ける個数)上限を大幅に増やす。
オプション→MOD設定から上限数を変更できる。とりあえず入れるだけ(MODのデフォルト設定)でもスタック数はかなり増えるので、特に設定をいじらなくても使える。拠点のスペースが大幅に節約できるのでかなりチートパワーが高い。許容できない人はできないかも。

Crafting Quality Rebalanced
好きなMOD。スキルの数値に応じて作成アイテムの品質に最低ラインを設ける。
9以上で低品質、13以上で標準、17以上で良品以上になる。
品質が良くなるというよりは事故がなくなるみたいな感じ。これ系のMODの中ではかなりマイルド。

Feet and Hands coverage for Vanilla
好きなMOD。
MOD防具に頼らないと保護しづらい手足の指まで保護する機能をバニラ防具にも追加する。アーマー等のガチガチ装備のはずなのに何故か異様に失くなる指の欠損対策に。

Optimization: Meats - C# Edition
好きなMOD。大量に存在する肉の種類を「人肉」「昆虫の肉」「動物の肉」の3種類に統合する。
無駄に細分化されてる肉がすべて「動物の肉」として扱われてかなりスッキリする。
細かく差別化されてても別にレシピとか肉固有の効果とかあるわけじゃないから・・・。

・Fast Decompose
好きなMOD。
MODオプションから動物や人間の死体が風化するまでのペースを調整できる。
係数によっては死体掃除の必要性が薄れるためちょっと難易度は下がるかも。

[FSF] Better Ancient Complex Loot
好きなMOD。古代の遺跡に落ちているアイテムを少し豪華にする。バニラだと苦労に見合わないような物しか落ちていないので。

・Search and Destroy
好きなMOD。徴兵した入植者をAIと同じ挙動(オート)にするコマンドを追加する。
格闘武器を使わせてるキャラは手動指示した1人を倒した後は敵中で棒立ちになってしまいがちでいちいち次の指示が必要になるので、人数が増えてきたらある程度これでオートにするとかなり楽になる。

 

 

 

 

ZeroCostImplants
好きなMOD。装着されている義肢の価値を入植者価値に加算しないようにする。
上位の義肢って人間2~3人分ぐらいの資産価値があるから効率だけで言うと「義肢で欠損治すより1人増やせば良くね?」みたいな感じになっちゃうんだけど、これがあれば気兼ねなく上位義肢を利用できる。
資産価値を抑えることに何の意味があるかつったら襲撃規模を下げることなので結構チート。

・Floors Are (Almost) Worthless
好きなMOD。フロア(床)の資産価値を一律1にする。
オシャレ目的できれいな床を張ったり、RPの一環で大通り的なものを作ったりすると拠点の資産価値が爆上がりして襲撃が激化するのを抑制できる。使い方にもよるけどチートと言えばチート。

・Use Resurrector Mech Serum On Rotten or Skeleton People
好きなMOD。腐ったり白骨化した死体でもリザレクトできるようになる。
序盤で死んだキャラは新鮮な状態での死体保管がかなり難しいので。
パーマデス(ロードなし)でやるならいざというときにドラマを生むかも。

・Melee Weapons: Speed and Damage
好きなMOD。指の機能と格闘スキルで近接攻撃の攻撃間隔とダメージにバフをかける。
格闘スキルに5ぐらい差があるとほぼ勝てなくなるぐらいのリバランス。
近接ゴリラ戦士や騎士様RPが捗る。敵も強くなるので注意。
人数不足と射撃武器性能の低さから接近戦に持ち込まれがちな序盤の格闘の重要性がかなり上がるので格闘高いキャラへの思い入れが増して良い。

・Need Bar Overflow
好きなMOD。満腹度が100%を超えるようになる。
手動指示で食事させることで長期戦闘に備えたり、腐りかけの食べ物をかきこんで1食分「食い溜め」ができるようになる。

・Bury On The Spot
好きなMOD。死体をその場に埋めることができるようになる。
死体を埋めた地点では建築できなくなる。15日経過で更地に戻る。
敵の死体を片付けるための選択肢が増えて便利。
倒した敵の死体処理は重要な障害のひとつでもあるので相当なチート。

・Close Settlements
好きなMOD。NPC派閥の拠点に横付けしても関係値にマイナス効果が付かなくなる。
開始位置ガチランダム派やすぐ近くに不時着しても優しく受け入れてくれることもあるだろ!と思ってる人に。

・Smart Turret Covering
好きなMOD。実はバニラだと2x2以上の大型タレットの周りにカバー設備(土嚢とか)置いても意味ないんだけど、このMODを入れると大型タレットもカバー効果を受けるようになる。

・Prisoners Should Fear Turrets
好きなMOD。タレットが逃走した囚人を攻撃するようになる。

・Potential of Youth 
好きなMOD。未成年ポーンの誕生日に「良い特性の獲得」「ランダムな情熱(炎マーク)の獲得」「悪い特性の削除」がランダムで発生する。
このゲームの未成年ってステータス低くてマジで弱いから成長要素が追加されてちょうどいいぐらいだと思う。

・Tactical Ablative Armor
好きなMOD。他ポーンの後ろに立つとカバー効果を得ることができるようになる。体格が大きい(デブ)ほどカバー効果が高い。
障害物がないところで密集して陣形組んだり、奴隷を盾にするRPも可能になって面白い。

・Live With The Pain
好きなMOD。傷痕による痛みが時間経過で軽減されていくようになる。
デフォ設定だと1年経過で75%カット。ちょっと強すぎるかも。チート気味。

・Ugh You Got Me
好きなMOD。重傷や激しい痛みを負うとケンカが止まるようになる。
バニラより早めにケンカが終わる。
マゾヒストは痛みを理由にケンカをやめない、流血嗜好者は自分から負けを認めないっていう設定になっていて芸が細かい。
バニラだとどちらかがダウンするまで喧嘩を続けることも多いので難易度は下がる。

・Set Owner for Prisoner Beds
囚人用ベッドをどの囚人が使うかを指定できるようになる。
個室を使わせる囚人を選んだり、品質の高いベッドを使う囚人を選んだりできて心情システム的なメリットもあるんだけど、「牢屋の中にも上下関係がある」「特別扱いされている囚人」みたいなRPの味も出てめちゃ良い。

 

 

 

 

DLC級のボリュームがあるもの

ドカッと新システムを追加する大型のMOD。
バニラのシステムを把握してからじゃないとややこしくなるだけなので、数回クリアしてマンネリを感じてきたぐらいでの導入を推奨。

・Simple Storage Reborn
好きなMOD。1マスに複数アイテムのスタックを置ける棚などの家具を複数追加する。日本語化MODあり。
いかにもな「食料庫」とか「武器庫」みたいな見た目のスペースを構築できるようになって気分が盛り上がる。
シンプルにスタック数上限を増やす「OgreStack」のほうがわかりやすいけど、ある程度ゲームに慣れたらOgreStackを外してこちらに入れ替えると収納とレイアウトのバランスを考える没入感が高まって楽しい。

・Hospitality 
好きなMOD。他勢力がゲストとして入ってきて数日滞在するようになる。日本語化MODあり。
客用ベッド(ベッドを作って「客用」に指定する)を置いて環境良くしとくと宿代みたいな感じでアイテムを置いていく。シルバーで料金設定も可能。あとなんか仕事手伝ってくれるときがある。
メニューバーに客人ボタンが追加されるのでそこから接待するみたいなとこにチェック入れとけば囚人雑談と同じような感じで満足度を上昇させることができる。
基本的にはプレイヤー有利要素ばっかりなんだけど、襲撃時に勝手にうろついてドア開けたりして敵が入ってくることがあるので注意。ゾーンで制限できる。

・Dubs Bad Hygiene
好きなMOD。水回りと清潔度の概念を追加する。日本語化MODあり。
入植者の行動に排泄と入浴が追加されて少し難易度が上がる。

・Alpha Animals
好きなMOD。バケモンみたいな動物を多数追加する。日本語化MODあり。
ただ単に強くて狂暴な動物が追加されるだけじゃなくて食用に向いてるようなのも結構ある。
バニラ装備でも十分対処できる程度の凶悪さでかなり面白い。追加された生物による襲撃イベントもある。SF感強めで「何こいつ怖すぎ」ってめちゃくちゃなる。割とマイルドに高難易度化してくれる。

 

 

 

 

日本語化MODがないMODを日本語で使いたい

↑ RimWorld MODデータベースでアップロードされている日本語化ファイルを使用するときに失敗してしまう / 日本語化できないときにチェックしたほうがいい点についての記事をアップしました。自分の失敗経験まとめみたいな感じです。

 

 

すべてのMODを日本語化してくれる翻訳MODが登場!

Auto Translation

MODをオンにしてセーブデータをロード(ゲームを開始)すると自動的に翻訳を開始し、約5分~10分ほどで全翻訳が完了する(起動直後は何も変わってないので注意)。
自動翻訳なのでちょっと不自然なところがあったりするかもだけど、マジですごすぎる。時代変わりすぎ。

 

 

日清 冷凍完全メシ実食レビュー⑤:欧風カレーライス 【口コミ・感想】

冷凍 完全メシ DELI バラエティ10品セット 計12食 日清食品 冷凍弁当 ( 肉味噌まぜうどん ボロネーゼ ラー油太蕎麦 ペペロンチーノ 汁なし担々麺 オムライス 欧風カレーライス チキンドリア テリヤキチキンピザ 鶏白湯まぜそば )

タイトルの通りです。
amazonのセールで10種類入りセットを買ったので、全部の感想を書きます。

今回は「トリュフ風味 鶏白湯まぜそば」のレビューです。

 

 

 

欧風カレーライス

総合点:53点

まずくはないがうまくもない。
ちょっと酸味が強い。トマトカレーっぽい味。ハヤシライスっぽい。

さほど違和感ないけど米が若干ねっとりしている。こういう冷凍食品の米って結構固めのほうが多いと思うんだけどかなり柔らかめ。てかこれ本当に米なんかな?毎回色々と疑ってしまう。

肉が挽き肉ブロックみたいな感じ。カップヌードルの肉に似てる。肉だけ食うと塩味+渋味?みたいなかなり怪しい味がする。カレーに埋まってるとあんまり違和感ないけど。

食えるかどうかで言えば食えるけど300円ぐらいのレトルトカレーのほうがよほどうまい。好んで食う味ではない。

【LoL】チャンピオンの買い方・購入方法とフリープレイ(無料チャンピオン)の確認方法

前回の記事で書けていなかった部分です。追記にしようかと思ったんですが、画像入りにしたかったので分けました。

※「マッチメイキングできないときの原因」を同じ記事にしていましたが、改めて読み返すと見づらいなと思ったので記事を分けました。

↓ 目次クリックで各項目にジャンプできます。

 

 

チャンピオン(キャラ)の購入方法

① 右端のお金みたいなマークをクリック。

 

 

② 左端付近の「チャンピオン」をクリック。

 

 

③ 青いほうが無課金通貨、黄色いほうは課金通貨での価格です。最新チャンピオンは高額になっています。ライアットが「初心者に触ってほしい」と思っているキャラほど安いらしいですが、明らかに難しい尖ったキャラも安かったりしてよくわかりません。ちなみに実装されたばかりの最新キャラはかなり高いです。
高いほうが強いとかではないので、気になるチャンピオンが複数居る場合は安い順から買ってみるのがおすすめです。

 


セール表示が適用されているのは課金通貨のみ!勘違いしがちなので注意。

 

フリーチャンピオン(無料キャラ)確認方法

①「ホーム」タブ内の「概要」をクリック。

 

 

② 画面右端の「フリーチャンピオンローテーション」をクリック。

 

 

イラストの右上に水色のアイコンがある物は現在フリーです。

 

試合の始め方(ノーマル / クイックプレイ)

① 左上の「プレイ」をクリック。

 

 

② 左端「サモナーズリフト」をクリック。

 

 

③ 編成画面に入ります。画面下部の「マッチメイキング」で申請できます。
レディチェック的な機能が一切無いので、毎回ホストはみんなに「申請してもいい?」と聞かなければなりません。このゲーム作ってる人、友達と遊んだことある?

 

 

④ キャラを変えたい場合は2つ並んでいる顔の画像をクリック(最初は空欄かも)。

 

 

⑤ 左側(メイン)が第一希望、右側(サブ)が第二希望になります。
メインとサブは必ず別レーン・別キャラにしなければなりません。
PTで遊ぶ場合は友達が第一希望を入れたポジションを自分の第二希望にしておくことで必ず狙ったポジションに入れます。



⑥ 希望ポジションの変更はキャラの顔アイコンの下。
「申請前に希望ポジションを確定させる仕組み」なので、うっかりBOT指定でレネクトンを出してしまった場合でもシラを切って試合開始後にTOPのポジションを奪おうとしてはいけません。
最初の頃(レベル30ぐらいまで)は野良で遊ぶと結構そういう人を見かけましたが、ユーザーのせいというよりこれはUI側の罪だと思います。
ロード画面の並びで誰がどのポジションで申請したかわかるようになっているので、勝手にレーンを変えようとすると通報(レポート)されます。
てかマジでこのアイコンデザイン全然意味わからんしかなりセンスないですよね。四角形がサモリフのマップを模していると気付くまで4日かかりました。

 

 

 

関連記事

 

 

 

日清 冷凍完全メシ実食レビュー④:トリュフ風味 鶏白湯まぜそば 【口コミ・感想】

冷凍 完全メシ DELI バラエティ10品セット 計12食 日清食品 冷凍弁当 ( 肉味噌まぜうどん ボロネーゼ ラー油太蕎麦 ペペロンチーノ 汁なし担々麺 オムライス 欧風カレーライス チキンドリア テリヤキチキンピザ 鶏白湯まぜそば )

タイトルの通りです。
amazonのセールで10種類入りセットを買ったので、全部の感想を書きます。

今回は「トリュフ風味 鶏白湯まぜそば」のレビューです。

 

 

 

トリュフ風味 鶏白湯まぜそば

総合点:69点

普通にうまい。

甘じょっぱい系のかなり濃い味付け。なんか全体的に大げさというか、「お前らの好きな冷食ってこうだろ?」みたいな味。特に鶏団子の味付けはかなりわざとらしい感じでオーバー気味。
全体的に「これって鳥白湯の味と言えるのか??」という感じではある。甘い味付けが好きじゃない人は合わないかも。

なんか取ってつけたような洒落れパプリカが小賢しいなとか思ってたけど、食ってみると結構合ってる。味噌混ぜうどんで感じた麺の柔らかすぎ感はなかった。違う麺なのか、水っぽさがないことによるものなのかは不明。
明日も食えと言われたら普通に食うけど、好んで選びはしないかなというぐらいの味。今までの中では上位。

 

【コーエー三国志】史実武将 能力編集例メモ 5(王威~王経)

三国志信長の野望をやるときに武将の能力を細かく調整するのが趣味なんですが、何を根拠に自分がそういう調整を行ったのかがわからなくなることが多いため、メモとして残すことにしました。

三国志のエディットは「史実に寄せる人」と「演義に寄せる人」で分かれると思います。自分は基本的に史実と演義のいいとこ取りをする方針です。そのため、全体的に数値がインフレ化する傾向にあります。

また、各内容はインターネットで5分程度で調べて適当に解釈したものなので、間違っている可能性がかなりあります。

ステータス・スキルセットは三國志14PKの物です。主義・政策は調整による影響力が強すぎるので基本変えてません。

全武将の編集を目指しています。五十音順に気が向いたときに載せていく予定。
1記事5000~8000字ぐらいで区切ってます。女と古武将(いにしえ武将)は使わないので編集しません。

 

 

王威 オウイ

60 60 62 62 64

個性:地理 果敢 胆力 智嚢
戦法:足止 駆逐 強襲 急襲
陣形:魚鱗 雁行 鋒矢

演義・正史の両方で登場。劉表軍。
劉表が「理に適う陳情であれば身分を問わずに聞き入れる」という布告を出した際に陳事を評価され出世した。劉表の死後は子の劉璋に仕え、曹操軍が侵攻してきた際には「数千の兵で曹操を奇襲すれば捕らえられる」と進言したが、容れられなかった。
演義では蔡瑁劉備暗殺計画においてボディーガードとして張り付いている趙雲劉備から引き離す役を文聘とともに担った。

曹操なんて俺がやってやりますよ!」って言っただけで実際にはなんもしてないのに武力70はあげすぎ。趙雲に対抗する役というチョイ猛者イメージも込みではあるだろうけど。てか個性に地理ついてるのとかもはや何かが成功したみたいな評価だよな。何もしてないのに。全部50台でもいいかなって思ったけど劉璋の側近っぽいイメージで個性など含めかなり大サービスしてみた。それでも使うか怪しいライン。

 

王允 オウイン

63 60 72 85 72

個性:名声 能吏 法律 高慢
戦法:足止 混乱
陣形:方円 鶴翼

演義・正史の両方で登場。
豫州刺史。黄巾の乱に際しては荀爽や孔融を幕僚にし黄巾軍を撃破している。乱の終結後に十常侍張譲が黄巾族と内通していたことを告訴したが、霊帝が赦したため逆に投獄された。このとき多数の者が助命を嘆願したため、死刑を免れた。
霊帝が死去した後には実権を握った何進に招かれて河南尹となり、尚書令に任じられた。やがて董卓が台頭するとそこでも重用され、司徒に上った。董卓王允を高く評価して重く用いたが王允董卓に心服しておらず、日に日に異常さを増す暴政を憂慮し呂布を実行役として董卓の暗殺を決行した。暗殺が成功すると王允呂布を奮威将軍に任じて董卓派の官僚を素早く粛正し、董卓の一族も皆殺しにした。また、董卓に重用されていた文人の蔡邕が董卓の死を嘆くような言を吐いたために足を斬って投獄した。蔡邕が獄中で「史書を書き残したい」と申し入れた際には周囲の者が同情して許可を求めたが、王允武帝司馬遷によって史記の中で謗られてることを持ち出して「何を書かれるかわかったものではない」として許さなかった。呂布をはじめとする多くの者が董卓に従っていた涼州の兵を特赦するように提案した際にはこれを拒否して涼州の兵たちを都から追放した。王允董卓にへつらっていた者たちは勿論、呂布をはじめとする自分の味方をした将兵をも内心で見下しており、露骨に横柄な態度をとった上、少しでも董卓の息がかかっていた人物に対しては強硬な態度で臨んだため、急速に人望を失った。
董卓の部下だった李傕と郭汜が降伏を申し入れても許さなかったため、これまでの王允の行動から両者は自分たちが皆殺しにされるのではないかと錯乱し、進退が窮まった李傕と郭汜は賈詡の提案によって涼州の兵を率いて都に攻め入った。冷遇されていた涼州出身者から裏切り者が出たこともあり、呂布王允はこの戦いに敗北した。
撤退を決めた呂布はともに脱出するよう王允を誘ったが、王允献帝のそばに残ることを選択したため、李傕と郭汜に捕らえられ一族ともども処刑された。献帝はその忠節を忘れず、許に移ったのちに王允を改めて葬っている。

何進にも董卓にも評価されてるのは普通にすごいし董卓の暗殺も一応は成功させている。デフォだと統率28とかだけど、黄巾の乱では軍を率いて勝ったって書いてるし60ぐらいはあっても。董卓暗殺後の失敗がなかったら・・・とも思うけど極限に難しい状況であったことも確か。誰が「次は俺がやってやるぜ」と思ってるかなんかわからんし、危険分子は全部排除してクリーンにするという発想になるのも理解はできる。
デフォで小心ついてるけど別に小心ではないと思う。小心なら董卓暗殺の首謀者にならんでしょ。涼州出身者をそのまま都で野放しにしてたら正解だったのかつったら全然わからんし、蔡邕にひどい意地悪したみたいな解釈が一般的だけど、冷静に考えたら蔡邕のほうが逆張りのバケモンだろ。赤は緩和して高慢にした。

 

 

 

王楷 オウカイ

25 20 50 64 52

個性:論客
戦法:鎮静
陣形:方円 

演義・正史の両方で登場。呂布軍。
曹操のもとで従事中郎の官職に就いていたが、張邈や陳宮らとともに曹操を裏切って呂布兗州強奪に参加した。呂布曹操に押されて下邳に籠城せざるを得なくなると救援要請の使者として袁術のもとへ派遣され、援軍を渋る袁術を説得して援軍を約束させた。しかし袁術が援軍を出す前に呂布が敗北したため、結局この約束は果たされなかった。呂布曹操に敗れた後の消息は不明。

デフォの能力設定でほぼ異論ないけど、わざわざ自分から泥船に乗り込んでるので若干知力下げ。魅力50切ってるのはよくわからなかったのでちょい盛り。

 

王観 オウカン

59 12 77 85 85

個性:振興 法律 親鮮 寡欲 能吏
戦法:井闌
陣形:方円 井闌 

演義・正史の両方で登場。魏軍。
曹操の後半期に取り立てられ、役人として堅実に実績を積み重ね、公平で誠実な人柄を評価され曹芳の代には中央の裁判を担当するようになった。曹爽が政治を専横するようになると王観は法をもって曹爽の派閥に干渉して正そうと試み、曹爽らに警戒されたという。
司馬懿が台頭すると中領軍代行に任命され、その後も昇進を続けた。晩年には司空に任じられ、固辞を重ねた上で就任して数日で官位を返上して引退した。

ヒラから司空までいってて政治78は低すぎる。右側を全上げして個性に能吏を追加。最後に名誉として就いただけ?みたいな感じもあるので三公まで上ってバリバリ仕事した人達よりは低めに。

 

王基 オウキ

87 80 92 84 92

個性:驍将 疾走 掃討 農政 振興
戦法:聡明剛毅 突撃 斉射 鯨波 急襲 投石 衝車
陣形:方円 魚鱗 雁行 投石 衝車

演義・正史の両方で登場。魏軍。
王淩に見出されて別駕となり、その政治を補佐した。王淩は善政による統治で名高かったが、これは王基の助言による部分も大きかったという。王朗がその評判を聞きつけて王基を中央に召集しようとした際には王淩が手放すことを拒んで阻止した。のちに司馬懿から招聘を受け中央に入り、中書侍郎となる。この頃には儒学者として王粛と論争した記録や曹叡の宮殿造営に故事を引いて諫言した記録が残っている。一度事件のため官職を辞したが、曹爽に呼び出され復帰し、安豊太守に任命された。呉との国境にあたる難しい地域の統治であったが、善政を敷いて呉につけ入る隙を与えなかった。
曹爽の専横が強まると王基は曹爽の属官でありながら著書の中でこれを批判した。曹爽の失脚後には荊州刺史となり、揚烈将軍に任じられた。
王昶の呉征伐に参加し、別働隊を率いて兵糧庫を強襲し30万石を奪った。安北将軍の譚正を捕らえて数千人の将兵を降伏させ、夷陵に県を設置して降伏者を入植させた。この功績によって関内侯に任じられている。王基は呉との国境を固め、軍事と内政の両面をよく整備したため人民も心服し、名声を高めた。呉の動向や進軍の時期などについては中央が王基の意見を第一に聞くほどの立場となり、鄧艾や石苞と並んで重鎮として名が挙がっている。
毌丘倹と文欽の反乱が起こった際には許昌の軍を預かり、討伐軍の先鋒を任された。このとき王基は諸将が反対する中で物資が集積されていた南頓の確保を強行し、毌丘倹よりも先に南頓に入ることに成功したため、毌丘倹は文欽と戦力を二分しての別行動を余儀なくされた。更に王基はそのまま項城を落として毌丘倹を降した。戦後には都督豫州諸軍事、鎮南将軍に任じられ、豫州刺史と兼任した。安楽郷侯の爵位を授けられ、自分を養育した叔父の実子に所領を分け与えることを上奏して認められている。
諸葛誕の反乱の際は鎮東将軍、都督揚豫諸軍事を兼務した。諸葛誕の軍は精兵揃いであり呉からも援軍が出てきていたため一度退いて態勢を整えるべきという意見が多く、司馬昭も賛同してそのように命令を下したが、王基は速攻を主張して司馬昭に命令を撤回させた。王基の言を容れた司馬昭は軍吏の自由行動を許さず、王基の命令に服すことを徹底させた。果たして王基は司馬昭の信頼に応えて諸葛誕の籠る寿春を陥落させることに成功し、迫る呉軍も破って勝利した。
司馬昭は勢いに乗って呉への反攻を考えたが、王基がこれに反対したことによって思いとどまっている。王基は征東将軍、都督揚州諸軍事となり東武侯に任命された。このときは部下に功績を譲ったため、王基の部下7名が侯に上った。
のちに王基の母が死去した際には朝廷のはからいで亡父に北海太守を追贈し両親ともに洛陽で合葬とされた。のち征南将軍、都督荊州諸軍事となって新野で対呉の指揮を執り、呉の鄧由が投降してきた際にはそれが罠であると見抜くなど、働きは晩年まで衰えなかった。死後には司空を追贈されている。

いやいやこれで全ステ70台なわけないだろ。軍勢を率いて良し、統治やらせて良しのスーパーマン。後半なんか君主のほうが「キミがそう言うなら・・・」つって全部言うこと聞いて、結果それで全部正解だし人格面でも立派な話ばかりで欠点ない。全能力を大幅に上方修正。個性、戦法、陣形はもともと強いけど更に強化。超一流クラスに調整。

 

王頎 オウキ

77 75 69 73 68

個性:長駆 嚮導 掃討 
戦法:急襲 強襲 罵声 斉射
陣形:鋒矢 魚鱗 衝車

演義・正史の両方で登場。魏軍。
毌丘倹の東方遠征(高句麗討伐)に参加して功を挙げ、東方諸郡(朝鮮半島地域)の太守を歴任した。日本にも影響力を持ち、使者を派遣して邪馬台国と狗奴国の仲裁を行うなどの活動も行っている。のち天水太守となり鄧艾のもとで蜀漢征伐にも参加。沓中の姜維を攻めてこれを破った。晋代には汝南太守に任命された。

辺境の征伐に活躍して制圧した地域の統治も行っている。キャリア見ると結構すごそうな感じなんだけど、太守を歴任してそれ以上には上がっていない辺り70台のスケールかなと。デフォだとちょっと低いと感じたので全体的にちょい盛りして個性、戦法、陣形も1つずつ追加。

 

 

王匡 オウキョウ

44 42 46 69 71

個性:運搬 輿望 
戦法:奮戦 激励 罵声
陣形:錐行

演義・正史の両方で登場。後漢の河内太守。
施しを好む性質で若くして任侠の人として知られた。何進に仕えて後方の補給や輸送を担当する役職を務めていたが、宦官によって何進が殺害されたため一時職を辞した。のちに復帰すると河内太守となり、諸侯によって反董卓連合の軍が起こるとこれに参加したが、対董卓戦では進軍中に挟撃を受けて大敗した。その後董卓から和睦の使者として胡毋班がやってきたが、袁紹の意を受けてこれを斬り捨てたため、胡毋班の遺族に恨まれて王匡は暗殺された。
演義では虎牢関の戦いで先鋒を務めて配下の方悦を繰り出すも、方悦が呂布に一撃で討ち取られたのを見て恐れをなして逃亡する。登場はその場面のみ。

デフォ能力高すぎじゃないか?勝った話いっこもないのに統率65?政治と魅力は高めのまま(それでも下げた)にしたけど、全体的に下方修正。
コーエーって「任侠として知られた」みたいなこと書いてるやつの能力高くつけるクセあるよな。個性と陣形も調整。

 

王業 オウギョウ

32 6 64 77 57

個性:学者 能吏 法律
戦法:
陣形:方円

演義・正史の両方で登場。魏軍。
劉表の外孫。曹髦から司馬昭を暗殺する計画に誘われたが、これを司馬昭に報せたため曹髦は討たれた。晋代には尚書左僕射に上り、泰始律令の編纂にも携わった。

僕射っていうのは次官のことらしい。結構上かも。律令は国民が守るべき行動規範を定めるもので、これを決めるメンバーに呼ばれてるのもすごいっぽい。てかデフォで小心ついてるけど言うほど小心か?これ毎回言ってるな・・・。暗殺計画を密告するのは別に小心だからではないだろ。知力、政治、魅力を上げて個性に学者、能吏、法律。小心は削除。

王経 オウケイ

31 30 53 82 77

個性:能吏 文化 振興 教化
戦法:
陣形:方円

演義・正史の両方で登場。魏軍。
平民の出身ながら同郷の崔林に推薦されて官職についた。何度か官職を棄てて帰郷している。その度に呼び戻され、雍州刺史まで出世した。姜維が隴西郡に侵攻してきた際には陳泰の命で狄道を守備し、大敗して数万の兵を失った。軍務では失敗したが中央の政治では活躍を続けて尚書令に任じられた。
司馬氏が政治を牛耳るようになると曹髦に呼び出されて司馬昭を暗殺する計画を打ち明けられる。このとき、同席した王業と王沈は司馬昭にこのことを報せて出頭したが、王経は曹髦を庇って秘密を守ろうとしたため一族ともども処刑された。

なんでこれで統率65?軍事は大幅に下げた。姜維相手に自分から動いて負けてるところはマイナスでしかない。曹髦を庇って死んだのは知力マイナス要素かな。一方で平民から刺史、尚書令はめちゃくちゃすごい。政治と魅力は上げた。