ゲームのメモとか感想

気分で文体が変わる

【超初心者向け】ウイニングポスト9 2022攻略 序盤に知っておきたい基礎知識

©コーエーテクモゲームス

ウイポの超基本的なこと&何をすればいいの?っていうのが見えてくるかもしれない攻略メモ。ウマ娘から入った友人用に書きました。

マスクデータの基礎知識などに関してはシリーズを通してほぼ同じなので、新作のウイポ10でも共通する部分は多いと思います。

何もわからん人でもとりあえず軌道に乗れるようになるまでこれだけ知っとけばいけるよみたいなやつなので、効率最強チャートとかではないです。

序盤に破産しないようにするにはどうすればいいのか、自家生産でGI勝てるようになるにはどうすればいいのか、という内容です。

 

ウイポ10を30年ほどプレイして、9との比較レビュー記事を書きました。最新作の購入を検討している方はよかったら参考にしてみてください。

 

お守り、購入権DLCは必要か?

普通にゲームをやる分にはまったく必要ない。史実馬はDLC課金しなくても所有できる。

追加課金の「購入権」や「お守り」は、「ゲーム内で達成しなければならない条件を無視して史実馬を所有できるようになる公認チート」を売っているという物。

登場年までにお守りをストックしたり、所持金を貯めておくことでDLC所有権がなくても史実馬は所有できるようになっている。お守りはレースで勝てば入手可能。

ただし、「俺はこの馬で3冠や凱旋門を取るためにウイニングポストを買ったんだ!」という人はこれらの追加DLCを買ったほうがいい。

うっかり取り逃したり登場年に資金やお守りが揃わなかった場合、その人にとってはウイポやってる意味がなくなるから。

 

 

開始年

おすすめは1976年。とりあえず1976年(一番古い年)で開始しとけば一通り歴史を追える。10なら1973年。 

早く好きな馬を所有したい!好きな馬と対決したい!と思ってる場合は対象馬が登場する10年ぐらい前で開始するのがおすすめ。

登場年ドンピシャで開始すると資金の準備がないので所有もできないし、GIで勝ち負けになるような馬を生産できていなければ対決もできないので、蚊帳の外になってしまう。

「10年前に開始して準備?何を言っているんだ?好きな史実馬で三冠や凱旋門を勝つために俺はウイニングポストを買ったんだ!それ以外のことはほぼ興味ない!」という場合は上に書いた通り購入権DLCを買って対象馬の登場年から始めた方がいい。

 

 

スペシャ種牡馬

スペシャル」とか言われたらいっぱい選べば得するのか?みたいな気になるけど、本来死んでる馬を登場させることで血統作りやすくする(守りやすくする)みたいな要素。

血統構築についてわからないのであれば色々見てもあんまり意味ないし、初心者はこんなところで時間使わずにさっさとゲーム始めたほうがいい。一頭も選ばなくても特に問題ない。

 

開始直後の設定

■ 地域
AIは同地域の種牡馬を付ける確率が高い。三石か新冠。適当でもいい。

■ 秘書
顔で選んでOK。

■ 結婚
ゲーム進めると候補増えるからしなくていい。したいならしてもいい。

■ 牧場長
強いのは牧野良夫。顔で選んでもOK。

・動かせるようになったら
最初の数か月はほとんどのコマンドが伏せられているので、あれこれやろうとせずに大人しく秘書のナビに従ってターンを送る。

 

 

初期馬など

■ 現役競争馬
正直なんでもいいけど、勝ちたいならクライムカイザー、ディアマンテ、ヒシスピード

■ 初期種牡馬
たぶん役に立たないので買わなくていい。種牡馬ミッションも気にしなくていい。
力技でどんな種牡馬でも系統確立までいけますよっていうチュートリアル要素だと思うんだけど、そういうのは2周目以降にやればいいと思う。

■ 初期繁殖牝馬
データ引継ぎの有無や初期馬でトライアルを勝ったか等で提示されるリストが変わる。
初期馬で勝ってる場合はグランドアローが無難だけど、別にどれでもいい。

というか、この辺りで最適解に強くこだわるなら「肌馬データ調べて庭先で高サブパラの子出し高い馬買いまくれば攻略完了じゃん」という話になるので、あんまりこだわらないほうが楽しめると思う。
初期馬で一番弱い馬ばっかり選んだとしても別に詰んだりしない。

■ 幼駒セールと繁殖セール(セリ)
買わなくていい。顔出したら史実馬が並んでて「へえ~」みたいにはなるかも。
セリで夢見るRPやりたい場合はいいと思うけど、史実馬以外は9割以上ハズレ。
年末のトレーニングセールは行くだけで1000万取られるので序盤は要注意。

■ 年末に買える種牡馬と種付け株
今作はbookfullでも倍額出せば無限に種付けできるので「使うかもしれないし使わないかもしれない」みたいな株や種牡馬は買わなくていい。

■ 年末に買える海外繁殖牝馬
自家生産メインで立ち上げていくならここで肌馬を何頭か確保するのがおすすめ。ここに並ぶ繁殖は子出しアベレージ高め。
欧州馬は芝適性(洋芝)が日本と合わないのでアメリカ馬を買ったほうがいい。

「血統構築とかよ~わからん」という場合、ゲーム内で見えてる情報では繁殖牝馬のベース能力みたいなものはほとんどわからない。どうせわからんもんをじっくり眺めても意味ないので、最初は勘で買っといても普通に何とかなる。
値段はあんまり関係ない。安いからダメとか高いからいいということはない。名前が好きなやつとかでOK。名前って結構重要だからね。親からの連想とかで子孫にかっこいい名前つけていくのが面白いゲームだし。

5月に種付画面に入ってみて、爆発20未満の配合しかないとか評価B未満の配合しかないみたいな感じなら売却して入れ替えるといい。
配合わかってくると付けたい種牡馬から逆算して繁殖牝馬選べるんだけど、よくわからんうちは適当に買ってから5月に配合見て使えんと思ったら売ればいい。

あとはいい配合がある馬でも8年ぐらい使って良い子供を出さなかったら売却みたいな感じで回していけば概ね正解。売るときに牧場長がごちゃごちゃ引き留めようとしてくるけどまったくアテにならないので無視。

■ 具体的に使える馬教えろ
能力データが全部載ってるサイトあるからそこで調べてくれ。
ウイポって箱庭浪漫ゲーというか、RPゲーみたいなとこあるから最初からそういう遊び方するのあんまりおすすめじゃないけど。
あとデータとかガチガチに調べてプレイする場合は全部庭先で買ったほうがいい。

 

 

配合

■ 何を基準にすればいい?
① 親に因子が2個ある
② 血統図内の系統被りが少ない
③ 親のステが高い
④ 配合の爆発力が高い
⑤ 配合の評価が高い

■ 血統とか理論とかよくわからん
オンライン対戦やるんじゃないなら上振れ引くまで最低限の配合やってればごり押せるのがウイポの良さ。何代先まで見越して血統構築~とかうんたらのクロスが~みたいな知識は必要ない。初心者に優しいゲーム。

■ 史実で流行る血統
SSとかキンカメみたいな現実で死ぬほど流行ってる馬付ける意味はあんまりない。
こいつらじゃないと強い馬作れない!ってシステムでもないし、勝手に最強の後継が出るから。

■ でも流行血統のほうが強い馬出るじゃん
それな。これ何でかっていうと、種牡馬に「子出し」っていうマスクパラメータが振られてるから。史実で成功した種牡馬は史実じゃない配合でも強い馬出やすくて、史実で失敗した種牡馬からは強い馬が出にくいんよね。

だからオペとかオグリみたいな史実で種牡馬として失敗した馬から後継出そうとすると強い馬引き当てるまで回数が必要になる。サクッといま強い馬が欲しいだけなら確かに史実で流行った種牡馬付けるほうが簡単に出る。

ちなみに「子出し」のパラメータは牝馬にも振られてる。同じ肌馬から連続で強い馬が出やすいのはこのため。

■ 爆発力&評価ソートでよくね?
それな。って言いたいとこなんだけど、ずっとこれやってると50年後ぐらいにきつくなってくる。50年もやらねーよって?最初は皆そう言うんよね。

配合爆発力って系統の本数が重要だから、同じような配合ばっかやってるとどんどん偏ってきて爆発力の高い配合が成立しなくなる。
「AIが刹那の快楽のために強い種ばっか付けてる中、競馬界の未来のために俺が苦労して弱い種をしつこく付けるゲーム」ということ。
無理やり介入せずにどういう血統が残っていくか流れに任せるのも結構面白いけどね。

 

 

■ 系統確立したい
血統支配率が~とか書いてるけど要は手持ちの繁殖総出でストーカーのようにしつこく付けまくればいい。
産まれた牡馬を所有して、大事に使って重賞勝たせて種牡馬入りさせる。種牡馬入りしたら自牧場に監禁。手放すと早期引退させられるため。

とにかく頭数が重要。GI15勝!!みたいな馬を1頭だけ出しても系統確立にはあまり貢献しない。

■ 史実で失敗した種牡馬の後継出したい
同上。とにかくストーキング。
ナリブとかエルコンみたいな一瞬で種付チャンス終わる馬は購入しないと難しいと思う。史実馬を現役所有するのに抵抗がある場合はprivate種牡馬繁用施設作っておけば種牡馬引退時に買取できるようになって27歳まで使える。

エルコンもウンスもオペも全部残したい!みたいに年代近い馬で欲張ると失敗しがちだから、ある程度絞って集中的に付けたほうがいい。
1代繋いでも後継が危なくなってきたらまたごり押しで繋いでやらないと結局途絶える。あれもこれもって手広げると後でもっときつくなる。まあ3~4代目ぐらいでもう滅びるなら滅びるでいいよみたいなテンションになりがちなんだけど。

■ 種付けストーキングしても後継が出ない
毎年10頭以上つけてる?何回も言うけど、とにかく数やったほうがいい。爆発15ぐらいの配合でも数やってればそれなりの馬が何頭か出てくる。

あとUIが糞すぎて放置しがちだけど、チャンスありそうな馬が生まれたら幼駒のスピード上げる絆コマンドを集中的に使うとかなり勝ちやすくなる。
「葦毛の幼駒のスピードを上げる」ってコマンドがあるのでオグリとかマックなんかは割と簡単に後継出せる。ダートこなせる牝馬出たら何とかしてJBCクラシック勝たせとくのを意識すると天本さんの絆コマンドも使えるし、1頭GI馬出してればいいだけの賢兄賢弟も使いやすい。
あとは牧場長コマンドと騎手の馴致。このあたりを活用すると後継リレーはだいぶ楽になる。

 

 

施設

■ 実は全部設置できない
なんでこういう仕様なのか謎なんだけど、設置限界があって全部は設置できないようになってる。だから効果の弱いやつは切り捨てる必要がある。

■ 何から取ればいい?
厩舎。厩舎は所有繁殖牝馬の頭数上限が上がる。
考え抜かれた1回の配合よりも適当な配合20回のほうが結果出るゲームだから、繁殖の数は多いほうがいい。いらん当歳はセール出せば金稼げるしね。
あとは獣医施設、種牡馬繁用施設、育成系の施設を安いとこから埋めればいいと思う。

■ 最終形は?
牧草
厩舎
種牡馬繋養施設
ウォーキングマシン
ミスト
獣医施設2個
温泉施設
トレッドミル
花壇
ロンギ場
坂路コース
トラックコース
大型坂路コース
大型トラックコース
private種牡馬繁用施設

諸説あると思うけど調べた限りではこれ。

 

 

幼駒選び

■ 評価額
評価額は兄弟の評価、種馬の評価、肌馬の評価から構成されていて、強さとは一切関係がない。
3億の幼駒でも全ステE以下とかありえるし、1000万ぐらいの幼駒でもGI勝ちまくれる。

■ セール
上にも書いたけど、セールにはSPECIAL難易度でGIを勝てるような馬は(史実馬以外)ほぼ居ない。HARD以下なら通用するかも?
同行調教師とかの印がまったくアテにならないので、判断材料も乏しい。

■ じゃあどうするんだ
自家生産でとにかく数を撃つ。

牧場長のコメントが~とかもあるけど、20頭生産して特定週に出るコメントとかいちいち見てられんので印で決める。

©コーエーテクモゲームス

重要なのは「美香」、次に「河童木」。両方◎ならほぼ間違いなくオープンまで上がる。秘書、牧場長、長峰はマジでどうでもいい。画像の馬はこの後GI6勝。
河童木と美香の両方が◎でも後述の「成長力」と「成長度」、「芝質」適性の差とかであんまり勝てなかったりするんだけど、河童木と美香の印が両方「-」で強いってことはまず無い。

基本的には美香と河童木の両方の印がある馬を残していきたいけど、たまに美香だけ〇とかでGIめちゃくちゃ勝てる馬が出たりするので、このレベルの印でも思い入れのある配合なら残した方がいいかも。

上にも書いたけど、評価額と強さには一切相関がないので、3億だろうが4億だろうが河童木と美香が両方空欄の馬は間違いなく弱い。
「本当に売ってしまうんですか?」とか言われるけど売ったほうがいい。

■ 美香と河童木の印が〇ぐらいのやつが何頭も居る
自分は売った馬が走るのもそれはそれで面白いと思って全部売ってるけど、走られて悔しいなら大量に所有するしかない。

セール出して金子(若月裕行)に買われたときってまあまあの確率でGI勝ってる気がするから買われたら庭先で買い戻すとかありかも(多分サブパラ精度が高い?スピードはあんまり見てない気がする)?

いずれにせよ、牧場に「サイロ」が無い状態で10頭以上幼駒を所有していると育成の伸びが悪くなるので、8月1週のセールの時点で残す馬を絞ったほうがいい。

 

 

現役馬

■ 勝てない
馬が悪い。元を辿れば配合が悪い、または運が悪い。

このゲームは初っ端から毎年GIを勝ちまくるみたいな俺ツエー進行を想定したデザインではない。年間5頭ぐらいしか生産できない序盤に勝てないのは普通のこと。

ウイニングポストオーナーブリーダーシミュレーションゲームであって、調教師になるゲームではないため、鍛えて強くするみたいな要素は薄い。

絆コマンドによる強化があるのと、レースに勝つと少しずつ強くなっていくから、適性に合ったローテの組み方やレース選びで最終的な成績はかなり変わるが、素質でオープンまで上がれない馬を無理くり鍛えてGI勝てるようにするみたいな要素は基本的にはない。

幼駒が不作の年は大人しく強いAI馬を眺めて勝てないことを楽しめばいい。それもまたウイニングポスト

 

 

■ 成長型と成長度
まず知っておくべき話として、成長度」っていうマスクデータが存在する。
これは発揮できる能力に倍率をかける数値で、デビュー時の成長度は75ぐらいしかない。持っている最大能力の75%ぐらいしか発揮できない状態ということ。
「早熟」だと3歳春までに100になったりするんだけど、「晩成」だと4歳ぐらいまでは100にならない。

例えば基礎能力のスピードが同じ70だったとしても、早熟馬は3歳春からスピード70で走ってて、晩成馬は同じ時期にスピード60で走ってるみたいな感じ。

早熟馬は4歳頃には寿命が尽きて70のスピードを維持できなくなり、逆に晩成馬は4歳頃から70のスピードを発揮できるようになる。この「成長度」と「成長型」のシステムによって活躍時期と引退時期がズレるようになっている。

3歳で安田記念とか宝塚記念出してもほぼ勝てないよっていうのもこれで表現されてる。3歳春って普通の馬は成長度90ぐらいで、古馬はみんな100以上だから。

成長型が「早熟」なのに3歳春まで未勝利みたいなのは本当に話にならないんだけど、「晩成」ならしつこく使ってればそのうちポンポン勝ち始めたりする。

あと、まあまあやってる人でも勘違いしている人が結構いるんだけど、「晩成」は4歳ぐらいまでずっと放牧してればいいの?っていうとそうでもなくて、「成長度」はレースを使うとじわじわ上がるので、負けてもある程度レースを使っていくほうがいい。

 

 

■ 成長力
話がどんどんややこしくなるんだけど、「成長度」とは別に「成長力」っていう要素もある。
これは「無し」「普通」「有り」「持続」の4種類が存在していて、先述の「成長度」がどれぐらい楽に伸びていくかっていうステータス。これもマスクデータなので見れない。
成長力「無し」の馬は成長度が100に到達しないまま競争寿命が先に来ることがある。

・史実馬の成長度
「成長度」の上限は100~110の間で振られている。ステータスが高くても、成長度の上限が100だとGIをいくつも勝つみたいなのはちょっと難しい。
成長度上限110っていうのは基礎スピードが110%の性能まで上がるみたいなイメージ。
史実馬は成長度の限界が110に設定されてるからステータス以上に強い。

自家生産で上限110の馬は100頭に1頭出るかどうかのレベル。20頭生産したら上限105以上が1~2頭出る程度。

とは言え、成長度上限だけが高くてもそもそも基礎能力が低いと無意味なので、「基礎能力が高く、成長度上限も高い馬」が強い馬ということになる。ステータス画面だけ見ても本当の強さがわからない。

■ サブパラ

©コーエーテクモゲームス

 

八角形のやつね。
グラフは緑色の部分が元々の能力で、オレンジの部分が育成で伸びた分。
ランクはG~S+まである。C以下なら低いと思っていい。

「スピード」は最も重要な基礎能力。A以上ならGI級。Cあれば重賞勝てるかなぐらい。低難易度ならもうちょっと甘いかも。

「瞬発力」「勝負根性」は片方が低くてもどちらかが高ければ大丈夫。両方低いと弱い。両方高いと前からでも後ろからでも勝てる。

「パワー」はCぐらいあれば何とかなるけど高ければ高いほどいい。坂のあるコースで重要。

「賢さ」はレースぶりの安定に影響。低いと謎負けしやすい。調子の変動にも影響。

「精神力」は海外遠征で特に重要。B未満ならまず崩れる。交流重賞と輸送(関西⇔関東)でも影響。難易度設定が高いほど必要になる。

「柔軟性」は距離適性の幅。これは使える距離がはっきり表示されてるし、レース選べばいいだけだからさほど重要ではない。3冠取りたいとかなら重要だけど。

「健康」疲労のたまりやすさ、故障しやすさに影響する。1週放牧してれば所有馬の故障はほぼ無い(てか150年ぐらいやってるけど1回も見たことない)のでこれも重要ではない。

 

 

■ 育成度

©コーエーテクモゲームス

このゲージがいっぱいになると何かの能力が上がる。上がらないときもある。
毎ターン少しずつ上がってるのと、レースで良い結果が出ると上がる。だから晩成だし最初は適当に負けさせときゃいいだろ」みたいな感じで放置するより、ちゃんとレース選んでやったほうが強くなる。

 

©コーエーテクモゲームス

あと使うのがだるすぎて放置しがちな絆コマンドでも上がる。
育成度を伸ばすコマンドは調教師とか騎手から取れるやつに多いので、主戦騎手とか厩舎は分散せずに固めたほうがいい。

ゲーム内で「関係者との絆」が~とか言ってるけど、意外と機能してるっていうか、浅く広くより少数とベッタリのほうが良いよって感じがシステム的に落としこめてると思う。

■ 馬場適性と芝質
芝とダートに◎とか×とかついてるのは誰でもわかると思うんだけど、コースの「芝質」って要素がある。
これはマスクデータじゃなくて普通に見れるんだけど、説明書読まないタイプの人は一生わからないと思う。

©コーエーテクモゲームス

濃い緑が得意ゾーンで、薄い緑がこなせるゾーン。

これを踏まえてレースを見ると、

©コーエーテクモゲームス

©コーエーテクモゲームス

同じ芝2400mのレースでも求められる適性が違うことがわかる▼がついてるところをカバーしてないと無理ですよってことね。ちなみに薄緑でも割と勝てる。

これ76年スタートだと特に見るべき箇所で、この年代の種牡馬ってベタベタの欧州馬が多いから、爆発力と配合評価だけ見て適当に付けてると日本に適性のない馬が生まれやすい。
年末に買える肌馬も重い芝に適性寄ってるやつが多い。調教パートナーに洋芝適性と野芝適性ってのがあるからそれ使えば多少は矯正できる。

 

 

■ 強い馬の条件
ここまでに書いたことをまとめると、「基礎スピードが高い」「成長度の上限が高い」「成長力がある」「サブパラが高い」「芝質の適性が重に偏っていない」「距離適性が変なところに偏っていない」馬が強い。どのレースを勝ちたいのかにもよるけど、これをすべてクリアする必要がある。

スピードだけは高いとか、サブパラだけは高いみたいな馬はいくらでも出るんだけど、ある程度全体の要素が噛み合わないとクラシック条件で強い馬は出ない。
割と妥協できるのはサブパラ。絆コマンドで伸ばしたり、晩成馬ならじっくり使っていけば結構何とかなる。
スピードも2段階ぐらいなら幼駒のうちに使える馴致系の絆と〇〇のススメ系を投入すれば上げられるので、どうしても血統繋ぎたい時なんかはそれなりにごり押しできる。

■ 海外遠征
上記芝質の違いのほかに「海外レースでは100%の能力を出せない」っていう要素がある国内でGI勝ちまくってる馬も海外行くと大敗するのはこのため。

これは「精神力」のパラメータと、競走馬・調教師・騎手に「海外遠征」の特殊能力が付いていると軽減できる。あと帯同馬システム。仲が良い、仲が悪いみたいな絆がある馬を同じ海外レースに使うだけでいい(たぶん同地域のレースに使うだけだと帯同判定されてない)。預ける厩舎を固めて調教パートナーを自分の馬から選んでおけば簡単に使える。

「海外行っても大敗とかしませんけど」と思った人は難易度HARD以下でやってるんではないでしょうか。難易度が高いほど遠征デバフがきつくなるので、SPECIALだと使い分けで海外に逃亡みたいなふざけたローテはかなり使いづらくなる。

 

 

 

■ 放牧
基本的に長期放牧はしない。調教師が夏全休させたがるのは罠。

放牧期間が長いと「闘志」が下がって立て直すのが難しくなるので、使う予定がなくても厩舎に置いておくほうがいい。

そこそこやってる人ほどレース後にとりまで1週放牧を挟むパターンが多いと思うんだけど、実は月末1週放牧のほうがお得。

このゲームでは競争寿命の減少処理が「レースを使ったとき」と「月末(月が切り替わるタイミング)」でのみ行われていて、月末に放牧していると寿命の減少が軽減されて長持ちする。

これって本来は「長期放牧していると寿命が減少しづらい」みたいな仕組みを想定してると思うんだけど、作りが雑すぎるんよね。
要するに、使わない期間は長期放牧じゃなくて毎月1-3週は在厩で4週目(月によっては5週目)だけ放牧すればいい。

 

 

■ 競争寿命
寿命は月が切り替わるときとレースを使ったときに減る。
寿命が尽きると、寿命の代わりに成長度が減っていく。寿命が尽きた後はかなりのペースで成長度が削れるので、寿命が尽きた後にレース2回も使ったら別馬のように弱くなる。

寿命の判断は年末に見れる「これから」「衰えた」みたいな表示に従えばほぼ合ってるんだけど、調教師の相馬眼が3以下だと大嘘こかれるときがある。

「好調」の表示は現時点では寿命が尽きていないという意味でしかない。
「好調」って書いてたら来年いっぱいいけますよみたいな意味ではないので、年明けに1回使った瞬間終わるときもある。

「これから」は成長度が100になってないって意味なんだけど、寿命がめちゃくちゃ残ってますという意味ではないので、前述の成長力無し」「晩成」パターンだと「これから」と言われ続けて寿命が来るみたいなことは割とある。

「下降気味」「衰えた」は寿命で成長度が100を割り込んでいる。注意したいのは成長型が「覚醒」「鍋底」の場合は寿命が1回尽きてから使ってると復活するってタイプなので、「下降気味」を見て切ると勿体ないときもある。

いずれにしてもオープン上がる前から「下降気味」とか言われてる馬が逆転して大成することはまずないので、ローテ組むのにうんざりしてきたら引退みたいな感じでほぼ問題ない。

■ 調教師と騎手
結構重要らしいんだけど、リアルで嫌いな騎手とか土壇場で他の馬乗ったやつには二度と依頼したくないみたいな気持ちだけでやってるからよくわからん。

前述の通り絆コマンド管理の観点から15年スパンぐらいで同じ人を使ったほうがいい。騎手に関しては岡部とか豊使おうとするといいところで史実馬に持っていかれて萎える(史実コンビ蹴ってこっち乗られてもそれはそれで萎える)ので、そのへんは考えたほうがいいかも。
あんまクラシックのお手馬いっぱいいるイメージじゃない騎手から好きな騎手使うのがおすすめ。自分は岩田とか池添よく使う。あとは年代進んだら松山とか。関東の騎手ほぼ全員嫌いだからやりくり結構苦労する。

■ 好きな騎手が乗ってくれない
友好度が低いと素質馬でもドタキャンされる。馬の強さはあまり関係ない。

友好10上げる絆コマンドはもういらね~よってぐらい手に入るので、騎手に絆コマンドで爆撃して50ぐらいまで上げておくと史実馬と被らない限りはほとんど断られなくなる。

 

 

その他

■ HARD以下って簡単なの?
簡単とか難しいっていうか、そもそもこのゲームって競馬の歴史を自分好みにシミュレートする箱庭ゲーだから「どれぐらい対峙する史実馬に強くあって欲しいか」の感覚に合う難易度を選んだほうがいい。

自分の馬がバケモンにボコられたり、急に崩れて変な負け方するのもストーリーのうちって解釈をするかどうかという話。まあ正確にはAIが強くなるんじゃなくて自分の馬にかかるデバフがきつくなってるだけなんだけど。

好きな史実馬買って3冠取らせるとか凱旋門賞勝たせるみたいなプレイやりたいならHARD以下でやるほうがいいと思う。高難易度だと好きな馬に好きなタイトル取らせるのは難しいから、思い通りのIFが展開できない。どうせリセット回数増えるだけなので素直に難易度下げといたほうがいい。

自家生産で成り上がっていくならSPECIALのほうが圧倒的におもしろい。低難易度だと3冠余裕でBCも凱旋門もフラッと適当に行けば普通に勝てるからサクセスストーリー感が全然出ない。どっちをやりたいかで選べばいい。

■ クラブに入れた馬が全然勝たない
難易度に応じたハンデがプレイヤーと同じだけかかってるっぽい。
調教師選びや騎手選び、ローテ管理も超適当な上に一方的にハンデ背負ってるだけだからマジで弱い。SPECIALでやってるなら絶望的。
設立してもクリック数増えるだけでクソおもんないので作らないほうがいいと思う。

■ 史実期間終わったらAI弱くなる?
2031年まではコーエーオリジナルのぼくのかんがえた最強馬ことスーパーホース(SH)が何頭も出てくる。

SHは伝統的に馬名、能力傾向(ターゲットにしてるレース)、毛色が過去作と同じだから、ちょっと覚えておくと「今作はこのSHこういう配合で出してくるのか~」みたいな面白さがある。

■ サードステージって出ないの?
ファレノプシスを所有して2015年にトウカイテイオーを付けると☆になる
らしい。自分で配合しないと出ない。
テイオーから架空SH出したら史実期間に絡むじゃん問題をウイポに出ない「バローズ」冠のダービー馬ロジャーバローズの空白を埋めるっていう名目で隠し要素的に仕込んでるわけやね。このやり方面白いと思った。